ビタミネ






HOME >> ミネラルTOP >> 微量ミネラル >> 銅の多い食品・食べ物と含有量一覧
サイトマップ

銅の多い食品・食べ物と含有量一覧



銅の多い食品

銅を多く含む食品

銅は魚介類、種実類、豆類などによく含まれます。魚介類なら干しエビやエスカルゴ、しゃこ、ホタルイカ、いいだこ、ワタリガニなどに、種実類ならブラジルナッツ、ヒマワリの種、カシューナッツなどに、豆類なら糸引き納豆などに銅が多く含まれます。他にも牛レバーも銅が非常に多く含まれる食品の一つです。

ここではまずは銅の主な働きと推奨量について見ていき、各食品群ごとに銅の多い食品を詳しく見ていくことにします。







銅の主な働き

酵素を通して様々な生理作用に関わる


銅は酵素の構成成分として様々な生理反応と関わります。銅がかかわる酵素によってもたらされる作用には活性酸素の除去や免疫機能の維持、エネルギー代謝や血液凝固の促進、神経伝達物質の生成、生殖機能の維持などがあります。

鉄の吸収とヘモグロビンの合成に関与


銅は腸管での鉄の吸収促進と、体内での鉄の運搬に関与します。銅が不足すると鉄の吸収や運搬も滞ります。その結果、鉄を材料とするヘモグロビンの合成も滞ります。ヘモグロビンは酸素の運搬を担うので、ヘモグロビンの合成が滞ると貧血が起こります。

銅の鉄輸送への関与

メラニン色素合成に関与


銅はメラニン色素の合成にも関与します。このため銅が不足するとメラニン色素の合成が滞り、色素沈着が低下して髪の毛や皮膚の色が薄くなります。



銅摂取の推奨量、上限量

日本食事摂取基準では銅の1日の推奨量は成人男性が0.9mgに、成人女性が0.7mgと定められています。銅は日本人の1日の平均摂取量でも推奨量を満たしており、通常の食生活であれば不足することはまれです。

銅は通常の食生活であれば過剰摂取に至ることはありませんが、サプリメントなどで大量に摂取した場合には過剰摂取となる可能性があります。そのため1日の耐容上限量が7mgと定められています。

銅成人男子目安量:0.9mg
銅成人女子目安量:0.7mg

下一覧表の食品目安量では1個や1尾、1枚など食品一単位や一回の食事で使う量などを表しています。そのうちの食べない部分を除いた可食部重量は()内で表示しています。 目安量(可食部)中の成分含有量とはその目安量(可食部)でどの程度栄養成分を含むかを表しています。



魚介類で銅の多い食品

魚介類で特に銅を摂取しやすいもの


魚介類は特に動画多く含まれる食品群です。中でも貝やエビ、イカやタコには銅が多く含まれます。干しエビやしゃこ、エスカルゴ、ほたるいか、いいだこ、するめ、わたりがに、さざえは量も摂りやすく銅の摂取に優れた食品です。

干しエビは銅が豊富


干しエビは銅の多い食品

干しエビは100g当たりの銅の含有量が非常に多く、食事でとれる量が少量でもたくさんの銅を摂取できます。干しエビは中華料理で使われることが多く、そのまま食べてもおいしいです。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
干しエビ 5.17mg 大さじ1杯8g
大さじ2杯16g
0.41mg
0.82mg


しゃこは銅を特に摂取しやすい


しゃこも銅の含有量が高く、また量も摂りやすいので銅を摂取しやすい食品です。しゃこは寿司だねやてんぷらなどにして食べられます。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
しゃこ(ゆで) 3.46mg 1個30g 1.03mg


エスカルゴも銅が多い


エスカルゴは食用カタツムリのことでヨーロッパで昔から食べられてきたものです。日本では水煮にした缶詰などがよく市販されています。炒めたりそのままサラダやスープに入れてもおいしいです。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
エスカルゴ(水煮缶詰) 3.07mg 1缶125g 3.83mg


ホタルイカも銅が豊富


ホタルイカも銅が豊富で量も摂りやすい食品です。ホタルイカは生食の煮物や佃煮、乾物、酢味噌あえなどにして食べられます。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
ほたるいか 2.97mg 1杯5g
5杯25g
0.14mg
0.74mg


いいだこも銅が摂りやすい


たこの中ではいいだこが特に銅が豊富です。いいだこは体長20cmほどの小ぶりなたこです。銅も多く量も摂りやすいので非常の銅を摂りやすい食品です。体長が60cm〜1mほどのまだこは銅の含有量はそれほど多くはありません。ただし量が取れる分こちらも銅を摂取しやすい食品です。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
いいだこ 2.96mg 1杯60g 1.77mg
まだこ 0.30mg 足1本150g 0.45mg


わたりがにも銅が多い


わたりがには銅の多い食品

わたりがに(がざみ)銅が多く含まれ、食事としても量がとりやすいです。わたりがにはゆでたり焼いて食べるとおいしいです。からは比較的柔らかく食べやすいです。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
わたりがに(がざみ) 1.10mg 1杯200g(70g) 0.77mg


するめも銅が豊富


するめは銅の多い食品

するめも銅が豊富で量も摂りやすい食品です。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
するめ 0.99mg 1枚100g 0.99mg


かきも銅を摂りやすい


かきは銅の多い食品

かきも銅を摂りやすい食品です。生ガキ、酢ガキ、フライ、炒め物、なべ物などにして食べられます。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
かき 0.89mg 1個60g(15g)
4個240g(60g)
0.13mg
0.53mg


その他魚介類でビタミンKが多い食品


上にあげた魚介類は100g当たりの銅の含有量も高く、食事として量も摂りやすいものです。以下であげる食品でサクラエビやいくらは100g当たりの銅の含有量は高いものの、食事として量を摂りづらいものです。たにしやさざえにかんしては上の魚介類ほどではありませんが比較的銅を摂れる食品です。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
さくらえび(素干し) 3.34mg 大さじ1杯3g 0.10mg
たにし 1.90mg 10個30g(21g) 0.40mg
さざえ(焼き) 0.73mg 1個25g
2個50g
0.18mg
0.36mg
いくら 0.73mg 大さじ1杯17g 0.12mg



種実類で銅の多い食品

種実類で特に銅を摂取しやすいもの


種実類は100gあたりで銅の含有量が高いものもおおいですが、一度の食事でそれほどたくさん摂れるものでもないので、摂取できる銅の量にも限りがあります。そんな中ブラジルナッツ、カシューナッツ、ヒマワリの種は少量でも比較的たくさんの銅を摂取することができます。

ブラジルナッツは銅を摂りやすい


ブラジルナッツは銅の多い食品

ブラジルナッツはアーモンドにも似た風味があり、日本ではブラジルからの輸入品が多いです。銅の含有量も高く少量でも銅を摂りやすい食品です。。

食品名 含有量(μg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
ブラジルナッツ(フライ) 1.95mg 10粒30g 0.58mg


カシューナッツも銅が豊富


カシューナッツもブラジルが原産で、おつまみとしても比較的スーパーなどでもよく見かけます。こちらも銅の含有量が多く少量でも量も摂りやすい食品です。

食品名 含有量(μg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
カシューナッツ(フライ) 1.89mg 10粒15g
20粒30g
0.28mg
0.56mg


ひまわりの種も銅が多い


ひまわりの種は銅の多い食品

ひまわりの種も銅を摂取しやすい食品です。こちらも大きなスーパーなどでは比較的よく見かけます。

食品名 含有量(μg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
ひまわりの種 1.81mg 大さじ1杯9g 大さじ3杯27g 0.16mg
0.48mg


その他種実類で銅が多い食品


以下の食品は上の食品ほどではありませんが種実類で100gあたりでの銅の含有量の高い食品です。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
ごま(いり) 1.68mg 大さじ1杯6g 0.10mg
かぼちゃの種(いり) 1.26mg 大さじ1杯10g 0.12mg
くるみ(いり) 1.21mg 1粒5g
4粒20g
0.6mg
0.24mg
ピスタチオ(いり) 1.15mg 10粒8g(4g) 0.04mg
アーモンド(フライ) 1.11mg 10粒14g 0.15mg



肉類で銅の多い食品

牛肝臓は銅の多い食品

肉類ではレバーに特に銅が多く含まれます。中でも牛肝臓には一切れでも非常にたくさんの銅を摂取することができます。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
牛肝臓 5.30mg 1切れ40g 2.12mg
フォアグラ 1.85mg 1切れ45g 0.83mg
豚肝臓 0.99mg 1切れ30g 0.29mg



豆類で銅の多い食品

糸引き納豆は銅の多い食品

豆類ではフライビーンズ(いかり豆)や湯葉(生)糸引き納豆に銅が多いです。この中だと納豆が比較的銅を摂りやすいです。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
きなこ 1.12mg 大さじ1杯6g 0.06mg
フライビーンズ 0.77mg 10粒20g 0.15mg
湯葉(生) 0.70mg 1枚30g 0.21mg
糸引き納豆 0.61mg 1パック50g 0.30mg



香辛料で銅の多い食品

香辛料ではバジル、とうがらし、こしょうなどが100gあたりで銅の含有量が高いですが、使う量が少量なので摂れる銅の量も限られます。

食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
バジル 1.99mg 小さじ1杯2g 0.04mg
とうがらし 1.20mg 小さじ1杯2g 0.02mg
こしょう 1.00mg 小さじ1杯2g 0.02mg



まとめ

魚介類は銅を摂りやすい


魚介類、なかでもかにやいか、えびや貝類には胴も多く、食事として量も摂りやすい食品がたくさんあります。干しエビやえすかるご、わたりがにやしゃこ、ホタルイカなどどれも一度にたくさんの銅を摂取することができます。

種実類も銅が多い


種実類も銅の含有量が非常に高いです。中でもブラジルナッツやヒマワリの種、カシューナッツは一度にたくさんの銅を摂取することができます。他にも牛レバーも銅が非常に多い食品の一つです。


銅を特にとりやすい食品
食品名 含有量(mg/100g) 食品目安量(可食部) 目安量(可食部)中の成分含有量
干しエビ 5.17mg 大さじ2杯16g 0.82mg
しゃこ(ゆで) 3.46mg 1個30g 1.03mg
エスカルゴ(水煮缶詰) 3.07mg 1缶125g 3.83mg
ほたるいか 2.97mg 5杯25g 0.74mg
いいだこ 2.96mg 1杯60g 1.77mg
わたりがに(がざみ) 1.10mg 1杯200g(70g) 0.77mg
するめ 0.99mg 1枚100g 0.99mg
かき 0.89mg 4個240g(60g) 0.53mg
ブラジルナッツ(フライ) 1.95mg 10粒30g 0.58mg
カシューナッツ(フライ) 1.89mg 20粒30g 0.56mg
ひまわりの種 1.81mg 大さじ3杯27g 0.48mg
牛肝臓 5.30mg 1切れ40g 2.12mg
フォアグラ 1.85mg 1切れ45g 0.83mg



銅の成人推奨量

銅の1日の推奨量は成人男子で0.9mg、成人女子で0.7mgです。銅は年齢とともに推奨量も増えていき、男性は15〜17歳と65〜74歳までが最も高くて0.9mgになります。女性は12〜14歳までが0.8mgと最も高くてそこから70歳未満まで銅の推奨量は変わりません。上限量は男女とも7mgに定められています。


銅の年代別食事摂取基準

年齢 男性(mg) 女性(mg)
推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0〜5 (月) - - 0.3 - - - 0.3 -
6〜11 (月) - - 0.3 - - - 0.3 -
1〜2 0.3 0.3 - - 0.2 0.3 - -
3〜5 0.3 0.4 - - 0.3 0.3 - -
6〜7 0.4 0.4 - - 0.4 0.4 - -
8〜9 0.4 0.5 - - 0.4 0.5 - -
10〜11 0.5 0.6 - - 0.5 0.6 - -
12〜14 0.7 0.8 - - 0.6 0.8 - -
15〜17 0.8 0.9 - - 0.6 0.7 - -
18〜29 0.7 0.9 - 7 0.6 0.7 - 7
30〜49 0.7 0.9 - 7 0.6 0.7 - 7
50〜64 0.7 0.9 - 7 0.6 0.7 - 7
65〜74 0.7 0.9 - 7 0.6 0.7 - 7
75以上 0.7 0.8 - 7 0.6 0.7 - 7
妊婦 +0.1 +0.1 - -
授乳婦 +0.5 +0.6 - -

※参考 厚生労働省発表 日本人の食事摂取基準(2020年版)
      各指標の見方について






参考文献
七訂食品成分表2016
五訂完全版 ひと目でわかる日常食品成分表
日本人の食事摂取基準2015年版
日本人の食事摂取基準(2020年版)
オールガイド食品成分表2017



この記事を書いた人

kain

kain

ビタミネ管理人のkainと申します。2003年より当サイトを運営。ビタミンやミネラルに関する記事を多くの参考文献をもとに多数執筆。各記事には参考文献一覧も明示。

>> 詳しくはこちら







ページTOPへ
最終更新日 2021/03/26



微量ミネラルの多い食品・食べ物一覧



鉄分の多い食品・食べ物と含有量一覧
鉄分の多い食品・食べ物と含有量一覧
亜鉛の多い食品・食べ物と含有量一覧
亜鉛の多い食品・食べ物と含有量一覧
マンガンの多い食品・食べ物と含有量一覧
マンガンの多い食品・食べ物と含有量一覧
ヨウ素の多い食品・食べ物と含有量一覧
ヨウ素の多い食品・食べ物と含有量一覧
セレンの多い食品・食べ物と含有量一覧
セレンの多い食品・食べ物と含有量一覧
クロムの多い食品・食べ物と含有量一覧
クロムの多い食品・食べ物と含有量一覧
モリブデンの多い食品・食べ物と含有量一覧
モリブデンの多い食品・食べ物と含有量一覧
コバルトの多い食品・食べ物と含有量一覧
コバルトの多い食品・食べ物と含有量一覧






微量ミネラル










since 2003/07/21
Copyright(C)2003 kain All Rights  Reserved

プライバシーポリシー